2024年総まとめ!
おすすめ記事6選
2024年掲載記事からおすすめを抜粋! 日ごろよりVENICHU MAGAZINEをご覧いただきありがとうございます。
本サイトを2022年3月にリニューアルして以来、様々なテーマをもって記事を更新して参りました。
2024年の振り返りも兼ね、よく読まれた記事やぜひ読んでほしい記事をおすすめとしてご紹介します!
VENICHU MAGAZINEは
紅中が伝えたい商品や情報、サービスを4つのテーマでお届けします。
TRY IT
事業や取り組みにかける想いや理由に焦点をあてた内容と皆さまにトライして頂きたい事柄をお伝えします。
それできますよ。
タイトル通り紅中ができることをお伝えします。「これはできる?」といったご相談も歓迎いたします。
ビジネスの種
業界や紅中に関わる情報を幅広い視点からお伝えします。新たな気づきやひらめきのきっかけにお役立てください。
商品と価値
紅中が取り扱う商品やサービスの魅力をお伝えします。気になるものがありましたら是非お問い合わせください。
INTERVIEW
環境配慮や機能性、意匠性まで様々な魅力が詰まっている商品「プラスッド」。間伐材の利活用促進につながり、CO₂固定量の見える化を実現したことで今後さらに注目していきたい商品となっています!
≪おすすめポイント≫
今回はプラスチック建材のパイオニアであるフクビ化学工業株式会社様が製造する再生木の新しい商品についてご紹介しています。
開発担当、営業担当を含む4名の社員の方々にインタビューをさせていただきました◎
MOWAのプロジェクトメンバーであるHさんはSDGs発表会で、紅中のESG活動の発表に加えてMOWAのプロジェクトについて発表しました。その場で多くの方にMOWAについて知って頂くことができ、実際に足を運んでいただく機会ができたため木材大賞特別賞を頂きました。
≪おすすめポイント≫
SDGs発表大会での思いや、MOWA完成までに感じたことなどをインタビューしました。今後挑戦したいことについてもお聞きしましたので是非ご一読ください!
OFFICE
コードレスなオフィスを作るには、単にオフィスで使用する機械のコードをまとめるだけでなく、IT化やDX化、働き方自体を変えるといった下準備が必要となってきます。
コードレスなオフィスを実現するために必要なことを紅中の事例をもとにご紹介。
≪おすすめポイント≫
テレワークやABWがめずらしくない現代で「どこでも働くことができる環境づくり」は、これからのオフィス改装の中で最重要ポイントになってきています。
ポイントをしっかり押さえる参考にしてください。
オフィスの照明と言えば蛍光灯が煌々と光っているイメージがあるかと思います。
なぜ蛍光灯が多く用いられているのか、、、照明の色と明るさが与える影響の違いは何なのか、、、
紅中社員にアンケートを取り、実際の声も集めてみました!
≪おすすめポイント≫
照明の色味について特に注目してご紹介しています。
今のオフィスがどのような雰囲気なのか。今後アップデートするためにはどこを変えたら良いのか。
紅中の魅せるオフィスを参考にしてください◎
VENICHU
みなさんは上手にリフレッシュできていますか。リフレッシュ方法は様々ですが、今回は『森林浴』について掘り下げてご紹介します。
≪おすすめポイント≫
森林には身体を癒してリラックスさせてくれる効果があります。
山登りをしてみたり森に行って森林浴をしてみたりと方法は様々ですが、紅中社内でも行った5つの方法をご紹介!
紅中では60周年を迎えた2011年より「創業地である京都で何か地域貢献できないか」という思いから、社会貢献活動、地域貢献活動の項目として、CSR活動の一環として京都市11区の社会福祉施設へ車椅子の寄贈を行っております。その取り組みについてご紹介します。
≪おすすめポイント ≫
寄贈させて頂いた車いすは福祉の現場や京都に来る観光客への貸し出しなど多くの場面で使って頂いているそうです!「こんな取り組みもしているんだ~」と紅中をさらに知っていただくことができる内容です!
VENICHU MAGAZINE掲載記事の多くは、取引会社様・関係各所の皆さまのご協力があって作成できております。
感謝をお伝えするとともに今後もお引き立てを賜りますようお願い申し上げます。
おすすめの記事はこちら
同じカテゴリーの記事はこちら
-
まだ同じカテゴリーの記事はありません。