結露とは?
寒い時期に気になる「結露」
結露は、空気中に含まれる水蒸気が飽和水蒸気量を超えた際に水滴になることで発生します。
空気中の飽和水蒸気量は、温度が高くなるほど容量が大きく、温度が低くなるほど小さくなるので、温度が低くなる冬場の窓には結露が発生しやすくなります。
そんな結露を防止するための簡単なお手入れと、結露のお悩みを根本から無くすための方法をご紹介します!
簡単な結露対策
窓に断熱材を貼る
いわゆる”プチプチ”などの断熱材を貼ることで窓の結露を防止します。
こまめに拭く
結露をほおっておくとカビの原因となるので、こまめに拭いた方が◎
こまめに換気する
結露は室内と室外の気温の差によって生じるので、気温差をなるべく抑えるためにこまめに換気しましょう。
除湿機をつける
室内の湿度を下げることは、空気中に含まれる水蒸気を減らすことができます。
サッシを変えてみる 結露しにくいサッシとは?
樹脂サッシ
樹脂サッシとは、塩化ビニール樹脂製のサッシです。樹脂サッシは断熱性・気密性に優れていているため、寒冷地で使用されることが多いサッシです。
樹脂サッシはアルミサッシに比べ、熱伝導率が1000分の1ととても低いので結露を起こしにくくなっています。
木製サッシ
木製サッシは文字通り木で作られたサッシです。木製サッシは古くからの日本の住宅に使用されてきましたが、近年の木製サッシは旧来の物と違い様々な技術で性能が上がっています。
木製サッシはアルミサッシに比べ、熱伝導率が1200分の1と非常に低いので結露が起こりにくいサッシです。
窓ガラスを変えてみる
窓ガラスを断熱ガラスと呼ばれるガラスに変えるだけでも窓の断熱性能を上げるとこができます。
断熱ガラスは、ガラスが二重になっており、ガラスの間に乾燥した空気や特殊なガスを入れることで熱伝導率を下げたガラスのことです。
ガラスとガラスの間に気体があることで、外気の熱の影響を受けにくく、結露の原因を減らすことができます。
二重窓にリフォーム
二重窓とは、既存の窓の内側にもう一つ窓サッシを取り付けた状態の窓を指します。
二重窓にすることで、窓と窓の間に空気の層ができます。この空気の層が断熱材と同じような役割を果たし、外気の熱の影響を受けにくくなるので、結露の原因を減らすことができます。
二重窓は結露以外にも、防音性能の向上・防犯性を上げることができるなどのメリットがあります。
窓のリフォームはこどもエコすまい支援の対象!
窓のガラスを断熱性能の高いものへの交換や、窓の内側に内窓の設置、既存の外窓の交換は、子育て世帯や若者夫婦世帯による高い省エネ性能を有する住宅の新築や、省エネリフォーム工事などに補助金が交付されるこどもエコすまい支援事業を利用するとお得にできます!
こどもエコすまい支援事業を利用して、お得に結露しにくい窓に取り替えてみては?